この日本語ブログがリニューアルされてから、ほぼ1年が経過しました。
これまでにロータリアン、ローターアクター、米山奨学生など多くの方にご寄稿いただき、関心の高い読者にも恵まれ、心より感謝しております。
皆さまからお寄せいただいた声を、以下にまとめてご紹介いたします。
クラブ奉仕/元気なクラブ
- 「ソ・ユ・ホ(即、有志で、奉仕)」で広がる触れあい
井上 毅(神奈川県、相模原橋本ロータリークラブ) - 親子のニーズに応える「子ども食堂」
池田 茂(富山県、新湊中央ロータリークラブ) - 高齢者の‟お守り” 「救急リレーバトン」
梅澤 見堂(北海道、妹背牛ロータリークラブ) - いじめのない社会を目指す『青い鳥』プロジェクト
嶋村 文男(東京東江戸川ロータリークラブ) - 町の将来担う高校生 市政を模擬体験
多久島 隆(佐賀県、伊万里西ロータリークラブ) - クラウドファンディングによる社会奉仕活動
富樫 寿彦(新潟県、中条ロータリークラブ) - 衛星クラブから新クラブ誕生へ
島村 吉三久(第2830地区PDG、青森県、五所川原イヴニングロータリークラブ) - 安心安全な街づくり ~スマホを活用した徘徊高齢者の捜索
浜本 博志(大津中央ロータリークラブ)
ポリオ撲滅/海外活動
- ポリオとともに生きる
小山 万里子(「ポリオの会」責任者、ポリオサバイバー) - ポリオ撲滅 ロータリーへの期待
岡安 裕正(スイス、ジュネーブインターナショナル・ロータリークラブ) - END POLIOへの支援とロータリーの公共イメージ向上
野木秀明(国際ロータリー第2620地区 公共イメージ向上委員長) - たった2滴のワクチンで… 海をこえたワクチン投与体験記
田代 恭子(神奈川県、箱根ロータリークラブ) - 世界で活動するチャンスを若者に
地齋 和雄(栃木県、足利東ロータリークラブ) - 平和の心を世界に広げる樹木
関 博子(東京米山友愛ロータリークラブ)
ローターアクト
- 2016年インドポリオ投与活動を振り返って
長尾 衣李子(青森県、弘前ローターアクトクラブ) - 若者の献血離れに、ローターアクトが動く
春木 優杏(兵庫県、姫路ローターアクトクラブ) - 活動の原点 ~みんなの一歩が大きなパワー~
山田 弘樹(愛知県、名古屋熱田ローターアクトクラブ) - 全力“Try & Step up”る
吉岡 洋平(青森県、第2830地区ローターアクト地区代表) - 四つのテストと私の仕事
齋藤 健晴(福島県、喜多方ローターアクトクラブ)
奨学金(平和フェローシップ/米山奨学金)
- 世界に平和の種をまく ― ロータリー米山記念奨学事業 ―
小沢 一彦(米山記念奨学会理事長、2007‐09年度国際ロータリー理事) - 平和フェローとの出会い
水野 正男(埼玉県、上尾西ロータリークラブ) - 私が平和フェローシップを志した理由
宇治川 貴史(ロータリー平和フェロー、ウプサラ大学) - 矛盾から希望へ そして更なる光へ
黄 セミ(元米山奨学生、韓日同時通訳者)
その他のトピック
- 国際大会:ロータリアン体験記【1】
赤山 聖子(2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ) - 国際大会:ロータリアン体験記【2】
永田 淳子(2720 Japan O.K.ロータリーEクラブ) - 『ロータリーの友』に新たな友を呼び込みたい
野崎 恭子(「ロータリーの友」誌編集長) - ミリオンダラーディナーを開催して
金杉 誠(平和のための大口寄付推進計画委員会委員) - ロータリーのお祭り「ワールド・フード+ふれ愛フェスタ」
福田 哲三(愛知県、名古屋和合ロータリークラブ) - ジャパンのお家芸アニメで、ソックモンキーがロータリーを語る
前田 直俊(2670地区PDG、香川県、坂出東ロータリークラブ) - 次期ガバナー:テーマへの思い
10名の2017-18年度ガバナー - 倫理的ジレンマ:あなたならどうする?(候補者の選出)
日本のロータリーコーディネーター(RC) - 倫理的ジレンマ:あなたならどうする?(クラブへの影響)
日本のロータリー公共イメージコーディネーター(RPIC)
今後ともロータリー公式日本語ブログをご愛読いただけますことを願っております。また、ご紹介いただけるクラブ/地区のご活動・情報がございましたら、お気軽に当方にご連絡ください。
皆さまにとって、2018年が実り多き1年となりますことを心よりお祈り申し上げます。
国際ロータリーグローバルコミュニケーションズ・アジア担当部