写真で見る国際大会の歴史

あと2日でいよいよトロント国際大会が開幕となります。既にトロント入りした方もおられるでしょう。参加する方は、存分にロータリーの国際性と多様性をお楽しみください。

ところで、皆さんはロータリー年次大会が今年で何回目かご存知ですか?

今年のトロント大会は、実に109回目。今回は、そんな国際大会の歴史を写真でご覧いただきます。

20100310_US_086

1910年のシカゴ大会(米国イリノイ州): 代議員を送迎する「オフィシャルカー」なるものがあったようですね。

C002753

1921年にエジンバラ大会(スコットランド)の出席者とE. レズリー・ピジョン1917-18年度会長。

2008-07-087

1948年のリオデジャネイロ大会(ブラジル)。友愛の家に集う米国からの参加者たち。

2008-07-141

1952年のメキシコシティ大会(メキシコ)。友愛の家の外でポーズを取るロータリアン。© Rotary International 著作権:国際ロータリー。転載・転用を禁ず

2008-07-044

1961年の東京大会。友愛の家で挨拶役を務める女性たちと参加者。着物でのおもてなしが素敵ですね。

C013149

1961年の東京大会。会場の入口前に立つ参加者たち。

C000558

1989年ソウル大会(韓国)。アマチュア無線親睦活動グループのブースに集まったヒュー・アーチャー1989-90年度RI会長と日本のロータリアンたち。

20130623_PT_153

2013年リスボン大会(ポルトガル)。開会式で写真を撮る参加者たち。撮影:Alyce Henson © Rotary International 著作権:国際ロータリー。転載・転用を禁ず

20170612_US_7917

昨年のアトランタ国際大会。財団100周年を記念して盛大な祝賀が行われました。

今年のトロント大会でも、それぞれが思い出の一枚をお撮りになることでしょう。大会の写真をSNSに投稿する場合はハッシュタグ「#Rotary18」をお忘れなく!

(執筆担当:時山)

【関連情報】
>> トロント国際大会のブログ(日本語)
>> ロータリー国際大会サイト
【最近の記事】
>> 広島への旅:「記憶」について考える
>> 一芸は世界に通ず~国際大会で親睦活動~
>> 「世界を変える行動人」キャンペーン:写真の撮り方

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中