ポリオ根絶へのコミットメント:クラブ支援の記録にご協力ください

簡単に入力できるようになりました!

10月24日は「世界ポリオデー」です。皆さまのクラブにおけるポリオ根絶へのコミットメントを世界に示すため、活動その他の支援の記録にご協力ください。

これにより、何十年も前にロータリーが行ったポリオ根絶の誓いに現在も会員が熱意をもち、行動していることを伝え、ポリオ根絶の重要性への認識を高めることができます。

こちらからご入力いただけます: www.endpolio.org/ja/register-your-event *
(入力時にエラーが生じる場合は英語のページでお試しください)

続きを読む

ポリオサバイバーとして ロータリアンとして

寄稿者:小林 操(国際ロータリー第2770地区ガバナー、2019-20年度)

給食トリミング

おいしそうに給食を食べる小林少年

ポリオに罹患して
ロータリー生活の中、自分自身がポリオ(小児まひ)サバイバーであり、いつかは自分の思いを行動に移せれば、と思ってきた私にとって、地区のリーダーになって、いよいよその機会をいただけたことは本当にありがたいことです。

ロータリーは、世界ポリオ根絶推進活動(GPEIを中心に、三〇余年にわたってポリオ根絶活動を行ってきました。その実績は、世界で数十万件だった野生株の症例数が今では2桁に減り、しかもポリオ常在国が世界で2カ国になるところまできたことに示されています。長引く根絶活動から、ロータリアンの中には「根絶は無理」「他にプログラムがある」といった意見もありましたが、世界への約束は必ず守る、という信念の下、私たちは粘り強く活動を続けています。

ポリオは、今では紛争地域に残る感染症という感覚ですが、ワクチン投与が広まる以前は、日本でも多くの人が感染していました。 続きを読む