地球のためにできること

「人間の活動は気候問題の原因です。そのため、人間の行動が解決策にならねばなりません」(アントニオ・グテーレス国連事務総長、COP27開会の挨拶)

今月エジプトでCOP27(国連気候変動枠組条約第27回締約国会議)が開催され、気候変動と環境汚染問題に世界の目が注がれています。日本では国や自治体、企業、市民レベルでSDGsの取り組みが進んでおり、ロータリーでも草の根レベルでさまざまな活動が行われています。

COP27に出席した国際ロータリーのジェニファー・ジョーンズ会長は先日、国連環境計画(UNEP)のインガー・アンダーセン事務局長とナイロビで対談しました。その中でアンダーセン事務局長は、「地域社会が健全であるには、環境が健全でなければならない」と述べています。

国際ロータリージョーンズ会長と国連環境計画アンダーセン事務局長の対談

今回は、地域に根差して環境問題に取り組む日本の三つのクラブの活動をご紹介します。

廃棄予定の野菜から作ったクレヨンをこども園に寄贈:倉敷ロータリークラブ

倉敷ロータリークラブでは、「SGDsについて考えよう」をスローガンに、幼児期の子供たちにSGDsについて考える機会を作るプロジェクトを立ち上げました。このプロジェクトでは、(1)SGDsに関する大型紙芝居を川崎医療福祉大学の大学生と共同制作して、倉敷市内の認定こども園、幼稚園、保育園、図書館に寄贈し、(2)倉敷市内にある「かわさきこども園」児童100名に「お野菜クレヨン」を寄贈し、SDGsについての出張授業を行いました。

「地球のためにみんなでできること、物を大切にして地球を守ろう!」と子どもたちに語りかけ、作成した紙芝居を披露。今回贈られたクレヨンが、廃棄予定だった野菜から作られているといった話をして、一緒にお絵描きを楽しみました。難しいテーマをどのように子どもたちに伝えるか、現場の先生方と何度も検討を重ねました。授業当日、子どもたちの笑顔あふれる授業風景が新聞やテレビ局で報道されました。

私たちはこれからも、未来を担う子どもたちが物を大切にする心を育み、健全に育っていけるよう応援していきます。

演劇を通して海の環境を守る意識を育む「Ocean and Me Project」:田原パシフィックロータリークラブ  

6月14日地元小学校体育館において、全校児童を前に演劇「ある浜辺の物語」を上演しました。

私たちの住む田原市は三方を海に囲まれ、海の恩恵を受けながら生活してきました。しかし、ゴミの投棄や漂流ゴミ、マイクロプラスチックの誤食による生態系への影響など、海洋汚染が問題となっています。演劇を通して、自然環境を守ることへの高い意識を子どもたちと共に育み、持続可能な未来を創造していくことが目的でした。

地元の大学教授に脚本を依頼し、地元の劇団に演出・演技指導を、地元の環境保護団体に協力をお願いしました。また、ロータリアンが大道具・小道具、衣装の製作して、オリジナルの作品を創り上げました。

浦島太郎の現代版を軸に、「何億年もかけてできたたくさんの生き物が暮らす環境が、わずか数百年で壊れかけている」、「地球は人間だけのものじゃない」といったメッセージを表現しました。

後日届いた子供たちの感想文を読んで、明るい未来を想像することができました。

間伐材を使ったベンチの製作と寄贈:鳥取ロータリークラブ

鳥取ロータリークラブではロータリー財団地区補助金プロジェクトとして、森林保全の大切さを知ってもらうための間伐材を使ったベンチの製作と寄贈を2013年から毎年行っています。2022年でちょうど10回目を迎え、寄贈先は鳥取県東部地区の景勝地や小中学校、高等学校など多岐にわたります。

このプロジェクトの特徴は、毎年違う方々と一緒にベンチ製作を行うところにあり、子どもたち、留学生、高齢者グループの方々と、森林保全についての勉強会を実施した後で一緒に間伐材を用いたベンチ製作を行っています。今年は、日本語学校の学生たちと一緒に8つのベンチを製作し、鳥取砂の美術館など市内3つの施設に寄贈しました。

銘木を育てるために間伐された木材をベンチとして活用するこのプロジェクトは、不揃いでダイバーシティ(多様性)に富む木材を、切り捨てるのではなくエクイティ(公平)に活用し、地域社会にインクルージョン(包括)していく、人材ならぬ木材の「DEI」と言えます。

【関連記事】
>> 「ロータリー奉仕デー」地球環境保全グローバルプロジェクト
>> 大きな目標に向けた小さなステップ
>> 世界各地のクラブによる環境プロジェクト

【最近の記事】
>> トイレは命を救う
>> 日本各地でのポリオ根絶活動に感謝
>> 人生の70年をポリオとともに

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中