~「多様性・公平さ・インクルージョン(DEI)」シリーズ第3回
寄稿者:グラント・ゴディノ(LGBTと仲間のロータリアン親睦活動グループ会長エレクト、Strathmoreロータリークラブ[オーストラリア]会員)

LGBTQ+(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー、クィア、クエスチョニング、ジェンダー多様性)の人たちが参加しやすいロータリーについて私がアイデアや意見や事例を話すと、多くのリーダーがこう言います。「うちのクラブ/地区の会員はいい人ばかりで、悪い人はいない。だから問題ないだろう?」と。また、「なぜロータリーがそんな政治的なことをしているのか」とか「私の地元にはゲイはいない」といった言葉も耳にします。
こうした言葉は無知から来るものですが、私はこれを啓発の機会だと考えています。LGBTQ+の権利の問題は、人権の問題です。「多様性、公平さ、インクルージョン(包摂)(diversity, equity, and inclusion=DEI)」は過去10年、ロータリーのアジェンダにおいて優先順位が高まりつつある一方で、多くのLGBTQ+の会員が今もクラブ内での差別に直面しています。真にインクルーシブ(包摂的)であるには、組織の方針や正式な手続きと同じくらい、仲間やリーダーとの日々の付き合いの中で実践することが大切です。
LGBTQ+コミュニティが参加しやすいクラブ、そしてロータリーとなるための方法をいくつかご紹介します:
対話をはじめる
LGBTQ+の人びとが抱える問題をより良く理解するために、あらゆるレベル(クラブ、地区、ゾーン、国際)のリーダーがロータリーでのLGBTQ+の人びとの状況を理解すべきです。そのために次のことができます:
- 地元のLGBTQ+団体の関係者に例会で卓話をしてもらう
- LGBT親睦活動グループが作成した啓発用資料をダウンロードし、その内容について話し合う
- LGBT親睦活動グループに連絡し、プレゼンテーションをしてもらう
クラブ内で、また地元の地域社会でこのような対話を始めれば、どの地域社会にも(もしかしたらクラブにも)LGBTQ+の人がいることが分かるかもしれません。
社会の模範となる
これは、LGBTQ+コミュニティを快く迎え入れるために必要なことです。以下はそのための案です:
- クラブのホームページの一番下にレインボーフラッグ(虹色の旗)の画像を入れる。または、クラブのイベント資料等にLGBT親睦活動グループのレインボーのハートのロゴを挿入する。このようなささやかな行為により、すべての人を受け入れるクラブの姿勢をはっきりと示すことができます。
- 例会の名札やEメールの署名に、自分を指す希望代名詞(he/him、she/herなど)を添えるよう会員に求める。これは、LGBTQ+コミュニティへのサポートを示すだけでなく、本人が希望する代名詞(preferred gender pronouns =PGP)を使うことの大切さを人びとに理解してもらうきっかけとなります。また、トランスジェンダーや多様なジェンダーの人に対して誤った人称代名詞を使ってしまう可能性を減らすことにもなります。
LGBTQ+コミュニティにとって重要な問題への取り組みを支援する
今後どんなプロジェクトに取り組もうか考えているクラブは、HIV/エイズの治療と予防、LGBTQ+コミュニティにおけるメンタルヘルスやホームレスの問題、LGBTQ+の人びとに対する暴力の防止といった問題に取り組むことをご検討ください。
LGBTと仲間のロータリアン親睦活動グループを支援・推進する
LGBTQ+の権利の問題は、人権の問題です
グラント・ゴディノ
LGBTと仲間のロータリアン親睦活動グループ(LGBT Rotarians and Friends Fellowship)は、グローバルな友情、奉仕、教育を促進することに力を注ぎ、誰もが参加でき、理解され、歓迎される地域社会を築き、善意と平和を培い、LGBTQ+の人びとにとって根本から公正・公平な世界を実現することを目指しています。
DEIは複雑な事柄ですが、ロータリーは着実に前進しています。ジェンダー、世代、文化の多様性への取り組みも開始されています。LGBTQ+、身体障害者、先住民など、扱うべき側面はほかにもあります。これらのアイデンティティがどのように交わるかといったこともあります(例えば、LGBTQ+であり身体障害がある人など)。ロータリーでの進展をうれしく思うとともに、LGBT親睦活動グループ、リーダー、地区会員増強委員会を含めて今後も対話を続けていくよう会員に呼びかけています。

【著者紹介】グラント・ゴディノ(he/him):Gateway Rotaractローターアクトクラブの創立会長、Strathmoreロータリークラブ(Australia)の会員、LGBTと仲間のロータリアン親睦活動グループ(LGBT Rotarians and Friends Fellowship)の会長エレクト。ゲイのシスジェンダー(生まれたときに割り当てられた性別と自認ジェンダーが一致)であり、ロータリアンであるパートナーのリーさん(he/him)と共にメルボルン郊外に在住。
【関連記事】
>> 「多様性・公平さ・インクルージョン」をローターアクターが推進
>> 中核的価値観としての「多様性」
>> ゲイ・レズビアン・バイセクシュアル・トランスジェンダー(LGBT)コミュニティの親睦活動グループが結成
【最近の記事】
>> コロナ禍と闘う力を地域社会に
>> 途上国開発のキャリアをめざす