この日、世界がポリオに目を向ける:世界ポリオデー

コロナ禍によりロータリーの活動や行事の実施が困難な状況となっていますが、ロータリーは引き続きポリオ根絶を最優先目標として掲げています。10月24日の世界ポリオデーには、例年、日本を含む世界中のクラブや地区がイベントを実施しており、今年もオンラインや三密を避けた活動など、工夫を凝らしてポリオへの認識向上や募金を行うことができます。

これまでにロータリーをはじめとする世界ポリオ根絶推進活動(GPEI)によって築かれてきたポリオ根絶のインフラは、新型コロナウイルス対応においても、ウイルスの追跡やサーベイランスのために役立てられています。ロータリーは、1918年のスペインかぜ、ポリオ、新型コロナウイルスなど、ウイルスの世界的流行時に率先して行動を起こしてきました。

去る8月25日にWHOアフリカ地域の野生型ポリオウイルスの根絶が認定され、長年ポリオ根絶に取り組んできたロータリーやパートナー団体にとって大変うれしいニュースとなりました。また、ナイジェリアでのポリオ根絶に尽力したロータリー会員、ツンジ・フンショ氏が『TIME』誌が選ぶ毎年恒例の「世界で最も影響力のある100人」にリスト入りし、無数のロータリー会員とその栄誉を分ちあいました。その一方で、残る2カ国(アフガニスタンとパキスタン)でのポリオ根絶だけでなく、ポリオがなくなった国でも、再び発症者が出ないように今後も質の高い予防接種キャンペーンを続ける必要があります。

ポリオ根絶へのロータリーのコミットメントを示し、できるだけ多くの人にポリオ根絶について知ってもらえるよう、クラブで世界ポリオデーの活動をご計画ください。推進用資料を収めた世界ポリオデーツールキットもご活用いただけます。

今からでも間に合う:簡単に実行できる世界ポリオデーのアイデア

  • ポリオ根絶 特別例会ポリオ根絶活動の歴史を紹介した動画や、ロータリーの世界ポリオデー特別プログラムを例会で視聴。有識者を卓話に招待(バーチャル例会も可)。
  • END POLIO NOWのTシャツや赤い服を着て自撮り:自撮り写真を「#endpolio」のハッシュタグでSNSに投稿し、話題を広げましょう。また、オンライン寄付ページのリンクを入れてポリオ根絶への寄付を呼びかけましょう。
  • 各自で一斉にアクティビティ:ウォーキング、ハイキング、山登りなどのアクティビティをそれぞれの人が一斉に行い、その写真や動画をポリオ根絶への支援の呼びかけとともにソーシャルメディアに投稿することで、話題を広めることができます。三密を避けて実行できるだけでなく、アクティビティへの参加による達成感が得られるでしょう。
  • バーチャル講演会/パネル討論会:ポリオ、ワクチン、感染症などに詳しい有識者や経験者を招きましょう。一般の人も無料で視聴できるようにすることで、ポリオについて知ってもらうことができます。

活動情報を入力して「ポリオ根絶特別プログラム」の動画を一足早くダウンロードしよう
ポリオ関連のイベントや活動を計画したら、こちらのフォームに入力して情報をお寄せください。上記に挙げたような活動(バーチャルを含む)もご入力いただけます。10月15日までに世界ポリオデーの地元イベント情報をこのフォームでお寄せいただいた方には、10月24日(午前8時)のオンライン配信よりも1週間早く、「ポリオ根絶特別プログラム」の動画をダウンロードできるリンクをお送りします

今年の世界ポリオデーに日本で予定されている活動
現在までに日本から寄せられている活動/イベントの情報をいくつかご紹介します。

  • 第2770地区(埼玉南東)では、川口駅の大型スクリーンにポリオ根絶の画像と医療従事者への感謝のメッセージを映し出し、ポリオ根絶への認識向上を行います。
  • 第2640地区(大阪南部・和歌山)では、世界遺産であり祈りの聖地である高野山の金堂でポリオ根絶と新型コロナ終息の祈願法要を行います。その様子をFacebookでライブ配信するほか、YouTubeでも動画配信して一般からの募金を募ります。ローターアクターやインターアクターも金堂周辺でポリオ啓蒙チラシと感染予防マスクを配布し、募金を呼びかけると同時に、周辺市町村の窓口などに募金箱の設置協力を呼びかけます。
  • 東京三鷹ロータリークラブ、東京井の頭ロータリークラブ、東京ピースウィングロータリーEクラブは、ポリオ根絶オンラインチャリティーコンサート「BOSSANOVA NIGHT」を開催。一般の人もロータリー会員も無料で視聴でき、ポリオ根絶活動への寄付を呼びかけます。
  • 福井フェニックスロータリ―クラブは、福井駅西口「ハピリン」の屋根つき広場で、講演会「コロナ・ポリオ感染症について」とポリオ根絶記念コンサートを開催します。
  • 甲斐ロータリークラブ(山梨)は、オリジナル「END POLIO NOW」エコバックを配布してポリオ根絶への認識向上と募金を行います。環境破壊を防ぐためにプラスチックバッグが有料となったため、男女を問わずコンビニや買い物に便利で、ロータリーの活動を知ってもらえるようなデザインバッグを作成しました。

このほかにも活動を予定しているクラブや地区は、こちらのフォームから情報をぜひお寄せください。

(執筆担当:時山)

【関連記事】
>> 今年も日本発:世界ポリオデー2019
>> 世界ポリオデーに世界中のロータリアンがイベントを実施
>> アフリカ地域で野生型ポリオウイルス根絶が宣言される(Rotary.orgの記事)

【最近の記事】
>> クラウドファンディングの力:新型コロナ禍の食糧安全保障に取り組む
>> バーチャルなRYLAで若者をつなぐ
>> ロータリーにもっと多くの女性の参加を

この日、世界がポリオに目を向ける:世界ポリオデー」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: ロータリー学友参加推進週間に寄せて | ロータリーボイス

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中