寄稿者:相良元章
(RID2530公共イメージIT委員⻑)
市⺠にもっと知って欲しい
地元市⺠に、もっとロータリーのポリオ根絶活動を知ってもらうにはどうしたら良いのだろう?と⽇々考えている⽅は多いのではないでしょうか。
市⺠の関⼼を引くことは簡単ではありません。ましてやポリオワクチン接種が当たり前になっている⽇本ではなおさらです。
私たちは、福島名産のふじリンゴに「END POLIO」の⽂字を型抜きしてチャリティ販売を⾏いました。結果は⽤意したリンゴ600個完売。募⾦も⽬標の3000ドルを超えました。
地元農産物にメッセージを込めたこのユニークな取り組みをご紹介させていただきます。
END POLIO & SAVE APPLE NOW
2019年7⽉のある⽇、福島中央ロータリークラブの平井義郎さん(直前ガバナー)から連絡が⼊りました。「10月の地区⼤会でポリオ根絶のメッセージが⼊ったリンゴをチャリティ販売したい」というのです。
⽇本語の「寿」や「祝」などおめでたい漢字を⽂字抜きしたリンゴはありましたが、⾃分達のメッセージを⼊れることが出来るなんて全く想像していませんでした。
地区委員⻑として私は、リンゴとポリオというミスマッチでありながらとてもユニークなアイデアに⼤いに興味を持ちました。
私が興味を持った理由はもう⼀つあります。2011年3⽉に発⽣した東⽇本⼤震災に伴う原発事故は第2530地区に⼤きなダメージを与え、農家の⽅々は8 年以上が経過した現在でも“⾵評”という⽬に⾒えない被害と闘っています。だから、
「END POLIO & SAVE APPLE NOW」 こんなフレーズが頭に浮かびました。
すぐに⾏動を始めた私たちは、販売の約2カ⽉前、リンゴがまだ⻘いうちに紫外線を遮断する黒い⽂字シートを貼り付けました。本当は「END POLIO NOW」という⽂字シートを貼りたかったのですが、リンゴのサイズに合わせて「NOW」は省きました。
あとの⾊付けは太陽にお任せして、私たちはリンゴが2個⼊る化粧箱の選定と、箱に貼り付けるジャッキー・チェンさんのステッカーの作成に取りかかりました。
リンゴを買った⼈々が箱を開けたときの驚く表情を想像しながら進めた作業はとても楽しいものでした。
リンゴかわいい
地区⼤会を目前に控えた収穫の日、みな興奮を隠せませんでした。
朝、リンゴ畑に集合した私たちは、農家の⽅々と⼀緒に大きく実ったリンゴを収穫。⾃然が作った果物に「END POLIO」という黒い⽂字シールが貼ってある光景は、とても違和感があり不思議な感じがしました。
試しにシールを1枚はがしてみると、「END POLIO」としっかり⽂字が⽩抜きされています。
みな口々に「これいいね!」「可愛い!」「写真映えするね!」など楽しそうです。私たちは興奮しながら、次々とシールをはがしていきました。
約600個のシールをはがし終わり、箱詰めをしてその⽇の作業を終えました。
地区⼤会当⽇、約600個のリンゴが会場に運び込まれました。リンゴが⼊った箱を並べてみると意外にたくさん有ることに驚きます。
「これ本当に全部売れるの? 作りすぎたんじゃないの?」
「売れ残ったら家族で1週間、リンゴだけを⾷べることになるかも」
などなど、弱気な発⾔から不安感が広がり始めます。
しかし、準備を終えて会場に⼈が集まり始めると、メンバーたちの声につられ徐々にリンゴが売れ始めます。
「わあ、かわいいリンゴ!」
「すごい!どうやって作ったの?」
「リンゴと⼀緒に写真撮って!」といった声も聞こえます。
さらにインターアクトやローターアクト、また地元農産物のPRキャンペーンクルーも募⾦活動に加わると会場全体が熱気に包まれ始めました。
結果は完売。まさに「リンゴが⾶ぶよう」に売れ、嬉しい出来事となりました。
ミスマッチが⾯⽩い
ロータリーメンバーは、それぞれの家庭や職場でもリンゴを披露しました。
後⽇ある会員からこんな話を聞きました。リンゴを⾒た家族から「このEND POLIOって何?」と聞かれ、ロータリーのポリオ根絶活動の話をしたところ共感を得られたというのです。
その後も同じようなエピソードを多くのメンバーから聞きました。⾝近な地元農産物と「END POLIO」のメッセージという⼀⾒ミスマッチに思える組み合わせが、市⺠の興味を引き、ポリオ根絶活動の拡散に寄与したことは疑う余地がありません。
こうして私たちの取り組みは、斬新なアイデアと偉⼤な友⼈たちの努⼒によって⼤きな成果を得ることが出来たのです。
追伸:私たちは来年以降もリンゴを作る予定です。もしクラブのプロジェクト・活動等で必要な⽅がいらっしゃればお分け致しますので国際ロータリー第2530 地区までご相談下さい。とても美味しいふじリンゴです。
最近の記事:
>> スピーチの腕前を上げる一つの近道
>> 今年も日本発:世界ポリオデー2019
>> 日本留学後の逆カルチャーショック、それもバネに
魂を込めた《りんご》宙に舞った。ふじサンライズ・平和の使者。また飛ばそう…平和の使者!
いいねいいね