ローターアクターとして国際協議会に参加して

バリー・ラシン会長と一緒に

第2700地区ローターアクト代表
福岡南ローターアクトクラブ所属
村上弘晃

2019年1月、アメリカのサンディエゴで開催されたロータリー国際協議会では、史上初めて、ローターアクターが協議会に参加するという新たな試みがありました。これにあたっては、2019‐20年度RI会長となるマーク・ダニエル・マローニーさんの強い想いがあったと聞いています。

そんな記念すべき大会に、私は出席者として選ばれました。世界中から選ばれたローターアクターは60人、その中で日本人は僅か3人。その事実を知ったとき、私はこの協議会へ参加できることへの幸運とともに、強い責任を感じました。協議会が近づくにつれ、徐々に緊張が増していたのを覚えています。

今回の参加を振り返って感じたことを3点、以下に書かせていただきます。

1. 国際協議会に参加して感じたこと

分科会での円卓討論

国際協議会に参加して感じたのは、国際ロータリーの広い「つながり」です。世界各国から1,000人を超えるロータリーファミリーが集まり、分け隔てなく交流している様子を見て、次年度のRI会長テーマ「ロータリーは世界をつなぐ」の意味を肌で感じました。

しかし同時に、大きな壁を感じたのも事実です。それは、言語の違いによるコミュニケーションの隔たりです。私自身、英語はとても苦手で、現地では相手がゆっくり話してくれるのを聴きとるのが精一杯、話したくても単語が出てこないという状態でした。同時通訳付きのディスカッションにも参加させていただきましたが、活発に交わされる議論では、同時通訳で生じる若干のタイムラグで、すぐに置いて行かれます。

今後、ロータリーに限らず仕事の面でも、国際社会で様々な国の方々と協力し、活動を行っていく上では、英語は必要なスキルであると改めて認識させられました。e383ade383bce382bfe383bce382a2e382afe38388e7b4b9e4bb8b.jpg

2. 国際協議会で学んだこと、今後の活動に活かせること

国際協議会で学んだことで、ローターアクトの活動に活かせることが多くありました。その一部を紹介いたします。国際協議会は、主にガバナーとなる方々を対象とする研修ですが、私は地区ローターアクト代表として、ローターアクトクラブとローターアクターを成長させるためのヒントを学ぶことができました。

その中でも、「ロータリーの推進」のセッションで学んだ「戦略的な広報活動」が印象的で、鮮明に覚えています。私たちの世代は毎日SNSを使い、そこから情報を得たり、発信したりしています。ローターアクトの活動でもSNSによる広報活動は積極的に取り入れており、時には、SNSを見た方から「楽しそうだから入会したい」という話をいただいたり、地域の方へ活動を紹介する際にSNSのサイトを見ていただくように誘導したりすることもあります。

ガバナーエレクトと一緒に

しかし、これまでのSNSを使った広報活動には「戦略性」が欠けていたことに気が付きました。ただ単に活動内容を広報するのではなく、「何を目的とした活動をしているのか」「誰に見てもらいたいのか」「活動によってどういう成果・効果が得られたのか」「見てくれた方にどんな行動を起こしてほしいのか」等を考えた上で、戦略的に広報することが必要だと学びました。私は早速、地区ローターアクトの研修会を2月に開いた際にこのことを紹介し、学んだ知識を広めました。

3. ローターアクトに入会して得たもの

今回の協議会参加をはじめ、私はローターアクトに入会して多くの経験をさせていただき、また、多くの友人を得ることができました。経験の面では、人間関係の構築から定款細則の整備まで、組織運営の勉強ができていると感じます。これは、なかなか20代のうちに経験できるものではありません。

友人関係の面では、通常の社会人生活では決して得ることができないほど幅広く、そして深いつながりができました。ローターアクト活動の中で出来た国内外の友人とは、これからも一生付き合っていくと思いますし、私の大事な財産です。これらの友人とはSNSでいつでも連絡をとることができ、既に刺激し合っています。これからも世界中の友人とのつながりを大事にして、ローターアクト活動に限らず、社会に貢献する活動を行っていきます。

最後に

ローターアクトはロータリーの素晴らしいプログラムであると思っています。更にこのプログラムを広げていくためにも、ロータリアンの皆さまには、企業の若手社員や知り合いの方等、ローターアクトクラブに会員を推薦していただけますと幸いです。

ローターアクター

【関連記事】
>> どのようにロータリーで革新性を発揮するか
(ジョン・ヒューコ事務総長)
>> 国際協議会に参加して
(四宮孝郎、第2660地区ガバナーエレクト)
>> 日本でも世界でもローターアクト50周年

【最近の記事】
>> 「つながる」要は 19の同好会。
>> ロータリーと女性(パート2)
>> 平和と紛争予防/紛争解決

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中