
ロータリー世界本部に展示されている歴代会長の肖像写真
毎年、国際協議会でロータリー次期会長が発表するのが、次年度の「テーマ」。今ではSNSで瞬時にニュースが拡散しますが、かつては、テーマ発表の日にガバナーエレクトからの一報を深夜まで電話の前で待つこともあったそうです。
ロータリー会員にとって大きな意味のある年次テーマは、会長の強調事項や目標を表すものとして使われてきました。その時代を思わせるテーマ(「宇宙時代におけるロータリーの進路」など)がある一方で、「行動」「友情」「平和」など、今のロータリーに共通するキーワードを含むものも少なくありません。また、ごくシンプルなもの(「友達になろう」)もあれば、かなり長いもの(「ロータリーの心をあなたの住むところ 私たちの世界 そこに住むすべての人々に」)もあり、それぞれに会長の思い入れが感じられます。
歴代会長はどんなテーマを掲げてきたのでしょうか。ここに一覧をご紹介します(出典:『ロータリーの友』ホームページ。以下は『ロータリーの友」誌サイトに掲載されたものであり、すべての歴代テーマを網羅したものではないことをご了承ください)。
1953−54 ホアキン・セラトサ・シビルス(ウルグアイ・モンテビデオ・ロータリークラブ)
Rotary is Hope in Action
1954−55 ハーバート J. テーラー(米国 シカゴ・ロータリークラブ)
六つの目標
1.過去に学んで行動せよ。
2.他人と分かち合え。
3.ロータリーの四つのテストで身を固めよ。
4.青少年に対する奉仕。
5.国際親善。
6.良きロータリアンは良き市民である。
(6 Objectives for 1954-55
1. Glean from the past and act
2.Share with others.
3.Build with Rotary’s 4ーWay Test.
4.Serving Youth.
5.International good will.
6.Good Rotarians are good citizens.)
1955−56 A.Z. ベーカー(米国 クリーブランド・ロータリークラブ)
我等の資源を開發しよう!(DEVELOP OUR RESOURCES1)
1956−57 ジャン・パオロ・ラング(イタリア リボルノ・ロータリークラブ)
三つのターゲット
1.ロータリーは、簡潔に。
2. ロータリアンは、もつとロータリーを。
3. お互にもつと知り合おう。
(3 Targets
1. Keep Rotary simple.
2. More Rotary in Rotarians.
3.Learn more about each other.)
1957−58 チャールズ G. テンネント(米国 アッシュビル・ロータリークラブ)
動員−拡張−探求−奉仕(Enlist−Extend−Explore−Serve)
1958−59 クリフォード A. ランダル(米国 ミルウォーキー・ロータリークラブ)
将来を造るに助力しましょう(HELP SHAPE the FUTURE)
1959−60 ハロルド T. トーマス(ニュージーランド オークランド・ロータリークラブ)
生気を与えよ 身につけよ 友愛の橋をかけよ(VITALIZE… PERSONALIZE… BUILD BRIDGES OF FRIENDSHIP)
1960−61 J.エド・マックロウリン(米国 ラルズ・ロータリークラブ)
あなたはロータリーです それを表現して下さい それを膨張させましょう(YOU ARE ROTARY=Express it! Expand it!)
1961−62 ジョセフ A. エービー(米国 レディング・ロータリークラブ)
行動 行動に努めよ 理解に途を求めよ 指導力を高めよ
(Act A.Aim for action
C.Communicate for understanding
T.Test for leadership)
1962−63 ニッティシ C. ラハリー(インド カルカッタ・ロータリークラブ)
内部に火を燃やせ(kindle the spark within)
1963−64 カール P. ミラー(米国 ロサンゼルス・ロータリークラブ)
宇宙時代におけるロータリーの進路(MEETING ROTARY’S CHALLENGE IN THE SPACE AGE)
1964−65 チャールズ W.ペッテンギル(米国 グリニッチ・ロータリークラブ)
ロータリーに生きよう(Let Us Live Rotary)
1965−66 C.P.H. ティーンストラ(オランダ ヒルバーシュム・ロータリークラブ)
行動 強化 継続性(ACTION,CONSOLIDATION AND CONTINUITY)
1966−67 リチャード L. エバンス(米国 ソルトレークシティー・ロータリークラブ)
ロータリーでよりよき世界を(A Better World Through Rotary)
1967−68 ルーサーH. ホッジス(米国 チャペルヒル・ロータリークラブ)
ロータリアンとしてあなたの資格を効果的に(Make your Rotary Membership Effective)
1968−69 東ヶ崎 潔(日本 東京・ロータリークラブ)
参加し敢行しよう!(PARTICIPATE!)
1969−70 ジェームス F. コンウェイ(米国 ロックビル・センター・ロータリークラブ)
検討し 更新しよう(REVIEW and RENEW)
1970−71 ウィリアム E. ウォーク(米国 オンタリオ・ロータリークラブ)
隔りを取り除こう(Bridge the Gaps)
1971−72 アンスト G. ブライトホルツ(スウェーデン カルマー・ロータリークラブ)
善意は 先ず あなたから(good will begins with you)
1972−73 ロイ D. ヒックマン(米国 バーミンガム・ロータリークラブ)
もう一度 見直そう!(Let’s Takea New Look!)
1973−74 ウィリアム C. カーター(米国 バタシー・ロータリークラブ)
今こそ行動のとき(a Time for Action)
1974−75 ウィリアム R. ロビンズ(米国 フォート・ローダーデル・ロータリークラブ)
ロータリーの精神を振るい起こせ(Renew the Spirit of Rotary)
1975−76 エルネスト・インバッサイ・デ・メロ(ブラジル ニテロイ・ロータリークラブ)
人間に威信を!(TO DIGNIFY THE HUMAN BEING)
1976−77 ロバート A. マンチェスター(米国 ヤングスタウン・ロータリークラブ)
「奉仕」 ロータリーを私は信奉する (“SERVICE” I BELIEVE IN ROTARY)
1977−78 ジャック デービス(バミューダ ハミルトン・ロータリークラブ)
全人類を結びつけるために奉仕せよ(SERVE TO UNITE MANKIND)
1978−79 クレム・レヌーフ(豪州 ナンバー・ロータリークラブ)
手をさし伸べよう…(REACH OUT…)
1979−80 ジェームス L. ボーマー(米国 シェルビービル・ロータリークラブ)
奉仕の灯で道を照らそう(LET SERVICE LIGHT THE WAY)
1980−81 ロルフ J. クラリッヒ(フィンランド ヘルシンキ・ヘルシンフォルス・ロータリークラブ)
時間を捧げよう 奉仕のために(TAKE TIME TO SERVE)
1981−82 スタンレー E.マッキャフリー(米国 バークレー・ロータリークラブ)
ロータリーを通じて、世界理解と平和を(World Understanding & Peace Through Rotary)
1982−83 向笠 廣次(日本 中津・ロータリークラブ)
人類はひとつ 世界中に友情の橋をかけよう(MANKIND IS ONE Build Bridges of Friendship Throughout the World)
1983−84 ウィリアム E. スケルトン(米国 クリスチャンスバーグ・ブラックスバーグ・ロータリークラブ)
みんなにロータリーを みんなに奉仕を(SHARE ROTARY SERVE PEOPLE)
1984−85 カルロス・カンセコ(メキシコ モンテレー・ロータリークラブ)
見つけよう 奉仕の新生面(DISCOVER A NEW WORLD OF SERVICE)
1985−86 エドワード F. カドマン(米国 ウェナチ・ロータリークラブ)
あなたが鍵です(YOU ARE THE KEY)
1986−87 M.A.T. カパラス(フィリピン マニラ・ロータリークラブ)
ロータリーは希望をもたらす(ROTARY BRINGS HOPE)
1987−88 チャールズ C. ケラー(米国 カリフォルニア・ロータリークラブ)
ロータリアン=奉仕に結束&平和に献身(ROTARIANS=UNITED IN SERVICE.EDICATED TO PEACE)
1988−89 ロイス・アビー(豪州 エッセンドン・ロータリークラブ)
ロータリーに活力を―あなたの活力を(PUT LIFE INTO ROTARY ― OUR LIFE)
1989−90 ヒュー M. アーチャー(米国 ディアボーン・ロータリークラブ)
ロータリーを楽しもう!(ENJOY ROTARY!)
1990−91 パウロ V.C. コスタ(ブラジル サントス・ロータリークラブ)
ロータリーを高めよ 思いを尽くし熱意を尽くし(HONOR ROTARY WITH FAITH AND ENTHUSIASM)
1991−92 ラジェンドラ K. サブー(インド チャンディガー・ロータリークラブ)
自分を超えた眼を(Look Beyond Yourself)
1992−93 クリフォード L. ダクターマン(米国 バークレー・ロータリークラブ)
まことの幸福は人助けから(Real Happiness is Helping Others)
1993−94 ロバート R. バース(スイス アーラウ・ロータリークラブ)
行動に信念を=-…信念は行動に=…(BELIEVE IN WHAT YOU DO DO WHAT YOU BELIEVE IN)
1994−95 ビル・ハントレー(英国 アルフォード&メイブルソープ・ロータリークラブ)
友達になろう(Be a Friend)
1995−96 ハーバート G. ブラウン(米国 オパルーサス・ロータリークラブ)
真心の行動 慈愛の奉仕 平和に挺身(Act with Integrity Serve with Love Work for Peace)
1996−97 ルイス・ビセンテ・ジアイ(アルゼンチン アレシヘス・ロータリークラブ)
築け未来を 行動力と先見の眼で(BUILD THE FUTURE WITH ACTION AND VISION)
1997−98 グレン W. キンロス(豪州 ハミルトン・ロータリークラブ)
ロータリーの心をあなたの住むところ 私たちの世界 そこに住むすべての人々に(Show Rotary Cares for your community for our world for its people)
1998−99 ジェームス L. レイシー(米国 クックヴィル・ロータリークラブ)
ロータリーの夢を追い続けよう(FOLLOW YOUR ROTARY DREAM)
1999−2000 カルロ・ラビッツア(イタリア ミラノ南西・ロータリークラブ)
ロータリー 2000:活動は―堅実、信望、持続(ROTARY 2000:ACT WITH CONSISTENCY,CREDIBILITY,CONTINUITY)
2000−01 フランク J. デブリン(メキシコ アナウアク・ロータリークラブ)
意識を喚起し=進んで行動を(CREATE AWARENESS TAKE ACTION)
2001−02 リチャード D. キング(米国 ナイルズ・ロータリークラブ)
人類が私たちの仕事(MANKIND IS OUR BUSINESS)
2002−03 ビチャイ・ラタクル(タイ トンブリ・ロータリークラブ)
慈愛の種を播きましょう(Sow the Seeds of Love)
2003−04 ジョナサン .マジィアべ(ナイジェリア カノ・ロータリークラブ)
手を貸そう(Lend a Hand)
2004-05 グレン E. エステス シニア(アメリカ シェイズバレー・ロータリークラブ)
ロータリーを祝おう(Celebrate Rotary)
2005−06 カール・ヴィルヘルム・ステンハマー(スウェーデン イエーテボリ・ロータリークラブ)
超我の奉仕(SERVICE Above Self)
2006−07 ウィリアム B. ボイド(ニュージーランド パクランガ・ロータリークラブ)
率先しよう(Lead the Way)
2007-08 ウィルフリッド J.(Wilf) ウィルキンャ(カナダ トレントン・ロータリークラブ)
ロータリーは分かちあいの心(ROTARY SHARES)
2008-09 李東建(韓国 ソウル漢江・ロータリークラブ)
夢をかたちに(Make Dreams Real)
2009-10 ジョン・ケニー(スコットランド グランジマス・ロータリークラブ)
ロータリーの未来はあなたの手の中に(THE FUTURE OF ROTARY IS IN YOUR HANDS)
2010-11 レイ・クリンギンスミス(アメリカ カークスビル・ロータリークラブ)
地域を育み、大陸をつなぐ(BUILDING COMMUNITIES BRIDGING CONTINENTS)
2011-12 カルヤン・バネルジー(インド バピ・ロータリークラブ)
こころの中を見つめよう 博愛を広げるために(Reach Within to Embrace Humanity)
2012-13 田中 作次(日本 八潮・ロータリークラブ)
奉仕を通じて平和を(Peace Through Service)
2013-14 ロン D. バートン(アメリカ ノーマン・ロータリークラブ)
ロータリーを実践し みんなに豊かな人生を(Engage Rotary Change Lives)
2014-15 黄其光(台湾 台北・ロータリークラブ)
ロータリーに輝きを(Light Up Rotary)
2015-16 K. R. ラビンドラン(スリランカ コロンボ・ロータリークラブ)
世界へのプレゼントになろう(Be a gift to the world)
2016-17 ジョン F. ジャーム(アメリカ チャタヌーガ・ロータリークラブ)
人類に奉仕するロータリー(Rotary Serving Humanity)
2017-18 イアン H.S. ライズリー(オーストラリア サンドリンガム・ロータリークラブ)
ロータリー:変化をもたらす(ROTARY:MAKING A DIFFERENCE)
2018-19 バリー・ラシン(バハマ イーストナッソー・ロータリークラブ)
インスピレーションになろう(Be the Inspiration)
2019-20 マーク・ダニエル・マローニー(アメリカ ジケーター・ロータリークラブ)
ロータリーは世界をつなぐ(Rotary Connects the World)
2020-21 ホルガー・クナーク(ドイツ ヘルツォークトゥム ラウエンブルク メルン・ロータリークラブ)
ロータリーは機会の扉を開く(Rotary Opens Opportunities)
2021-22 シェカール・メータ(インド カルカッタ-マハナガル・ロータリークラブ)
奉仕しよう みんなの人生を豊かにするために(Serve to change lives)
2022-23 ジェニファー・ジョーンズ(カナダ ウィンザー・ローズランド・ロータリークラブ)
イマジン ロータリー(Imagine Rotary)
皆さんのお気に入りのテーマはどれでしょうか?
※2023年1月更新
(執筆担当:時山)