若葉がみずみずしい新緑の季節。見るたびに色を増す葉の勢いに足取りも軽くなるという人がいれば、「ひねもすのたりのたりかな」と詠んだ俳人よろしく、ゆったりと春の一日を楽しむ人もいるでしょう。
ロータリーでは、多くのクラブによって植樹が行われており、日本でも多くのクラブ会員が汗を流して取り組んでいます。
例として、5つの植樹プロジェクトを北日本から順にご紹介します。
『夢の球場に夢を植える』
弘前東ロータリークラブ(青森県、第2830地区)
環境保護と温暖化抑止を考慮するライズリー会長の意欲に応え、当クラブでは、提唱している弘前南高校インターアクトクラブと協力して、多くの市民が訪れ、多くの市民が待ち望んでいた「はるか夢球場」に植樹することにしました。
当日は夏の日差しが強い日でしたが、インターアクターと共に大粒の汗を流しながら作業しました。球場の都合でソメイヨシノ 3本、アオダモ 2本だけでしたが、夢球場にふさわしい、インターアクターの大きな夢を植える植樹となりました。
また、当クラブでは会員の誕生日に苗木をプレゼントして植樹活動を広めています。
(情報提供者: クラブ会長、大水 達也)
弘前東ロータリークラブ
『全長2 kmの植樹プロジェクト』
山形北ロータリークラブ(山形県、第2800地区)
山形市の街中から蔵王温泉に向かう「やまぶきロード」の両脇、全長約2キロに渡り、メンバー全員でやまぶきの苗木2,000本を植樹。クラブ創立50周年を記念して3年越しでプロジェクトを実施し、本年度ようやく完結しました。
当日は、当クラブメンバーのほかに、地元の小中学生、その父兄、大学生ボランティア、地元住民の方々など多くの市民を巻き込んでの植樹作業となり、地元新聞にも大きく紹介されました。
RI会長の植樹目標に合致するプロジェクトを実現でき、大変うれしく思っています。
(情報提供者:クラブ会長、伊藤 三之)
山形北ロータリークラブ
『桜の街づくり』
幸手ロータリークラブ(埼玉県、第2770地区)
幸手市は埼玉県北東部に位置し、桜の名所として知られる「権現堂桜堤」をはじめ、歴史ある多くの観光名所があります。春を迎えると、1kmにわたる堤に約1,000本のソメイヨシノが咲き誇り、桜のトンネルを作ります。
「幸手といえば桜」という街づくりと景観づくりのために桜の植樹を行っており、今回、市内の公園でも桜を楽しめるようにと、幸手市高須賀池公園での植樹を決定。2017年11月、幸手桜高校インターアクト部員と一緒に、しだれ桜の苗木10本を植樹しました。
桜を見ながらバーベキューをしたり、散歩をしたりと、たくさんの人が楽しめる春の訪れが待ち遠しいです。
幸手ロータリークラブ
『兵器工場跡地を平和のシンボルに』
豊川宝飯ロータリークラブ(愛知県、第2760地区)
2017年11月、豊川海軍工廠の跡地に建設される「豊川海軍工廠平和公園」に、世界平和の願いを込めたソメイヨシノを植樹しました。また、公園内で一年中いろいろな花が楽しめるよう、イロハモミジ、キンモクセイ、夏ツバキ、低木を含む約500本の植樹も行っています。
豊川海軍工廠は、主に海軍兵器の生産を目的として1939年に開庁。当時は東洋一の兵器工場といわれ、工廠の発展が地域の発展となり、豊川市の誕生・発展に大きな影響を与えました。しかし1945年8月7日、米軍爆撃機による空襲で工廠は壊滅し、学徒動員を含む2,500名以上が犠牲となりました。
この跡地には、今も当時の弾薬庫などが残っています。戦争遺跡を保存し、平和の尊さを学ぶ場として、現在、上記の平和公園の建設が行われています(今年6月完成予定)。
豊川宝飯ロータリークラブ
『世界遺産を桜で彩る』
京都南ロータリークラブ(京都府、第2650地区)
ユネスコ世界遺産に「古都京都の文化財」として登録されている二条城には、現在桜が50種、300本植えられています。しかし、戦後に植えられたこれらの桜には、今や古木となって枯れていくものも多くあります。
そこで、大政奉還150周年の節目にあたる2017年、桜並木が楽しめる清流園内に桜の木と御影石のベンチを寄贈し、植樹式を執り行いました。観光客や一般市民は、ベンチに座って桜をめで、京都の歴史と文化を深く感じることができるでしょう。
4月3日、満開の桜の下で花見の宴を開催しました。
京都南ロータリークラブ
ロータリーでは、上記のほかにも、数えきれないほど多くの植樹プロジェクトが実施されています。皆さんの地域社会でも、ロータリー会員が植えた樹木がきっとあるでしょう。
また、クラブで植樹プロジェクトを実施された場合は、ロータリーショーケースへの掲載をご検討ください。
草木が織りなす四季折々の景色をお楽しみいただけることを願っております!
(執筆担当:加藤まさ)
最近の記事
>> バンクーバーでのRI会長主催平和会議に参加して
>> SDGs:「つづく社会」へのキーワード
>> 日本でも世界でもローターアクト50周年