2月は「平和と紛争予防/紛争解決」月間

white-dove
image by Prawny at morguefile.com

ロータリーでは、争いを生みだす根本的な原因、つまり貧困、不平等、民族対立、教育の欠如、資源の不等分配などの問題に取り組むプロジェクトに加え、相互理解を育み、当事者間で争いを解決するためのスキル研修も実施しています。また、各地のクラブによって次のような活動が実施されています。

  1. 平和を願う植樹プロジェクト
  2. 少数グループや移民を対象とした異文化理解プログラム
  3. 国際理解を目的とした海外クラブとの交流会
  4. 小中学校でのいじめ防止プロジェクト
  5. 青少年の思いやりの心を育てる情操教育プログラム

また現在、ロータリー平和フェローシップの申請に向けた候補者との面接や準備が、各地で開始されています。

ロータリアン行動グループ

平和のためのロータリアン行動グループは、世界平和に貢献したいと願うクラブのために、平和構築プロジェクトのリソース・支援を提供しています。

家族の安全ロータリアン行動グループは、家庭内暴力の問題に取り組むプロジェクトを計画しているクラブ・地区をサポートしています。

会長主催平和会議

イアン・ライズリーRI会長は2018年、6回の会長主催平和会議を開催します。この会議では、平和とロータリー重点分野に焦点をあてながら、環境の持続可能性にも着目します。


最近の記事

>> 国際大会:ロータリアン体験記【3】
>> サンディエゴ空港での「世界を変える行動人」キャンペーン
>> 多発性硬化症:息子の罹患を機にロータリアンが行動グループを立ち上げる

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中