時間がなくても大丈夫!世界ポリオデーイベントのアイデア

By 国際ロータリースタッフ

早いもので、9月も半ばとなりました。朝晩と少しずつ空気が冷たくなり、秋の気配を感じますね。

ロータリーではこの時期、ある大きなイベントの準備で忙しくなります。それは、10月24日の「世界ポリオデー」です。毎年、ポリオ撲滅の専門家や著名人を集めてイベントを開催しており、その模様はライブ中継されます。今年は、撲滅活動のパートナーでもある「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」の本部(米国シアトル)で実施され、撲滅の現状が発表されるほか、決意を新たにするイベントとなります。

昨年同様、世界中で実施される世界ポリオデーにちなんだイベントの登録も行われており、日本からは現在、91件(9月11日現在)が登録されています!こういったイベントの実施には準備時間がかかるものですが、今回のブログでは、準備にあまり時間をかけなくてもできる、世界ポリオデーイベントや活動のアイデアをご紹介します。

together we end polio

 

  • ライブ中継のビューイングパーティを開く
    日本時間10月25日午前6時半から始まるイベントのライブ中継をみんなで見る、「ビューイングパーティ」を開きましょう。中継は、ポリオ撲滅支援サイト(endpolio.org/ja)からご覧いただけます。朝6時半は早すぎる、という方もご心配なく。イベントの様子は録画されますので、通常の例会で録画映像を流すこともできます。録画映像もポリオ撲滅サイトからアクセス可能です。
  • 「世界を変える行動人」キャンペーンの素材を利用する
    新しい公共イメージキャンペーン「世界を変える行動人」では、「ロータリーと共に ポリオをなくそう」というフレーズが入った広告をご利用いただけます。ブランドリソースセンター(https://brandcenter.rotary.org/ja-JP)から「世界を変える行動人」をクリックして広告をダウンロードしましょう。この広告をカラー印刷すれば、駅前や商店街での即席の募金活動に利用できます。
  • 地元でのスポーツイベントやお祭りに参加する
    スポーツの秋、地元ですでに予定されているスポーツイベントやお祭りを調べてみましょう。そこで簡単なブースを設置して、ポリオ撲滅のための募金を行うのも一案です。その際、上記の広告やポリオ撲滅支援サイトからダウンロードできる各種リソースを利用しましょう。また、ソーシャルメディアで情報を拡散するのもよいでしょう。世界ポリオデーだけでなく、ポリオ撲滅への一般的な認識を高めるために、ソーシャルメディアでキャンペーンを実施してみましょう。各会員がフェイスブックやツイッターなどのソーシャルメディアページで、ポリオ撲滅についてのポスティングをします。その際、ハッシュタグ「#endpolio」や「#thisclose」を加えることを忘れずに。

ポリオ撲滅まで「あと少し」。世界からポリオをなくすには、皆さん一人ひとりからのご支援が必要です。どんな小さな活動(イベント)でも、周りの人のポリオ撲滅に対する認識を高めることができます。ご協力を、よろしくお願いします!

世界ポリオデーにちなんだイベントの登録は、こちらのページにご入力いただくか、Eメール(globalcommunications@rotary.org )で情報をお送りください。

最近の記事:
>>創造的な理科教育で教育格差を縮める
>>ポリオ撲滅の実現がソーク博士とセービン博士への恩返し
>>活動の秋!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中