ネパールでの救援・復興活動

4月25日、ネパールでマグニチュード7.8の大地震が発生し、800万人が壊滅的な被害を受けました。この大地震により亡くなられた方々のご遺族に衷心よりお悔やみ申し上げるとともに、被災者の方々に心よりお見舞い申し上げます。

現地には国際機関が救援に駆けつけており、ロータリーも被災者の今後の長期的な復興と再建に向け支援にあたっております。

支援方法:

  • 第3292地区(ネパール)は、被災地に必要な物資を届けるため災害救援基金を設立しました。基金の詳細は、地区ガバナーのKumar Piyaさんへお問い合わせください
  • ロータリーのパートナー団体シェルターボックスは、ネパールのロータリアンと協力して救援活動にあたっています。4月27日(月)と29日(水)に、現地のロータリアンがシェルターボックス救援チームを受け入れました。ロータリアンの指導の下、既に1,000のテントと1,000のシェルターキットが被災地で配布されました。これからさらに2組の救援チームが現地入りする予定です。また被災地の状況を調べた上で追加のシェルターキットも送付されます。シェルターボックスを通じた支援については、こちらをご覧ください
  • ほかの災害時と同様、長期的な復興支援を目的にグローバル補助金を申請することができます。被災地での緊急のニーズが満たされた後、ネパール現地のロータリアンならびに協力団体と手を組み、ロータリーの重点分野における復興支援活動をご計画ください。

最新情報は、My ROTARYのお知らせ欄に随時掲載される予定です。ご質問がありましたら、relief@rotary.org までEメールでご連絡ください。

ネパールの被災者に重ねてお見舞い申し上げるとともに、慈愛と献身の心をもって「ロータリーに輝きを」もたらす活動にあたる皆さまに感謝申し上げます。

心を込めて

2014-15年度国際ロータリー会長
ゲイリー C.K. ホァン

ネパールでの救援・復興活動」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 災害時におけるシェルターボックスとの協力について | ロータリー奉仕の最新情報 | 日本語

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中