同じクラブのある会員は、地元でよく知られた事業主です。この会員はこれまでクラブの奉仕活動で大きな貢献をしてくれましたが、最近、事業が難局に入ったために思い切った財務決定を行い、多くの顧客に損害が及びました。地元の人はこの会員の事業主としての倫理性を問い、地域社会をより良くしようという意志が本当にあるのかと疑っています。また、この会員のマイナスイメージが、クラブの評判にも影響し始めました。こんな状況に対し、あなたならどうしますか?
同じクラブのある会員は、地元でよく知られた事業主です。この会員はこれまでクラブの奉仕活動で大きな貢献をしてくれましたが、最近、事業が難局に入ったために思い切った財務決定を行い、多くの顧客に損害が及びました。地元の人はこの会員の事業主としての倫理性を問い、地域社会をより良くしようという意志が本当にあるのかと疑っています。また、この会員のマイナスイメージが、クラブの評判にも影響し始めました。こんな状況に対し、あなたならどうしますか?
本文中の、「事業が難局に入ったために思い切った財務決定を行い、多くの顧客に損害が及びました」との記述だけでは、具体的に良く判りませんが、ロータリアンは、ロータリアンの行動規範、四つのテスト、職業奉仕に関する声明、ロータリーの目的などに照らして、厳しく自分の言動・行動を律し、自分自身の事業活動を行わなければならないと思います。また、クラブも例会や情報集会など様々な機会を通じて、会員にそのように指導すべき責務があると思います。
いいねいいね
佐藤 勝己で御座います、何時も勉強をさせて頂き有難うございます私も刀根様と同様に考えます即ち
ロータリーは個人が主で御座いますのでロータリアンの行動規範の1と4に該当すると思います、此の様な事を常日頃クラブとロータリアンが勉強する事によってクラブとロータリアンの資質が向上いたすもの考えております、毎年会員増強が叫ばれている今こそロータリーの原点と心を勉強し世間から慕われるクラブとロータリアンになる様努力することが大切と心得ます。
いいねいいね
ご本人は、今の自分の立場を自覚し、見の回りの整理がつくまでロータリーを離れ、整理が付いたら、再入会されるか、お考えに為るべきであり、クラブ理事会でなく、ご自身の判断の問題と思います。お互い、明日は、わが身ですので、紹介者、友人のロータリーの暖かい友情が必要ではないでしょうか。
いいねいいね